2020年度衛生工学(春学期/木3)

2020年度 衛生工学(3年春学期・木曜・3限,担当教員:片山新太,平山修久)に関するページです。

2020衛生工学シラバス

次回の衛生工学(2020年6月11日)は片山新太先生です。上水道は7月2日。


上水道レポート提出期限:2020年7月30日13時 NUCT上で提出。


第6回 上水道6 災害と水道システム

講義スライド(2020/07/02)


第5回 上水道5 管網解析

レジュメ6月4日 講義スライド(2020/06/04) ハーディ・クロス法(エクセル)

課題(提出はNUCTから.提出締め切りは6月5日24時まで)

  1. 以下の用語について知るところを記せ(数行)
  2. あなたは水道技術者です。人口減少により,管網のダウンサイジングを検討しないといけません。しかしながら,消防部局からは水道管路のダウンサイジングはやめてほしいと言われています。あなたは,A.ダウンサイジングの検討を進める?B.ダウンサイジングの検討をやめる?その理由や条件等とともに示すこと。

第4回 上水道4 水道水質・消毒

レジュメ5月28日 講義スライド(2020/05/28)

課題(提出はNUCTから.提出締め切りは5月29日24時まで)

  1. 用語についての説明(数行)
    1. 消毒副生成物
    2. 塩素要求量
    3. 水安全計画
  2. あなたは水道技術管理者です。地震後,原水の濁度が上昇し,配水・給水の水質が水道水質基準(濁度2度以下)に適合することができません。あなたは,A. 給水停止する?B. 摂取制限を伴う給水継続を行う?その理由とともに示すこと。

第3回 上水道3 浄水施設

レジュメ5月21日  講義スライド(2020/05/21)

課題(提出はNUCTから。提出締め切りは5月22日24時まで)

  1. 用語についての説明(数行)
    1. 高度浄水処理
    2. 緩速ろ過と急速ろ過の違い
  2. あなたはA市の市民です。A市の市長が,A市の水道事業を民間企業が手掛けることにすると表明した。あなたは賛成する?反対する?また,その理由を述べよ。

第2回 上水道2 流出解析と地下水取水

レジュメ5月14日  講義スライド(2020/05/14)

課題(提出はNUCTから。提出締め切りは5月15日24時まで)

  1. 用語についての説明(2,3行)
    1. 岩井法
    2. 雨水流出の合理法
    3. 透水係数
  2. 南海トラフ巨大地震で,年間45兆円もの製造品出荷額を稼ぎ出している愛知県の産業活動を停滞させないためには,誰が何をしなければいけないか。主語は2つ以上,もしくは文章は2つ,述べよ。

第1回 上水道1 水需要と上水道システム

講義スライド

課題(提出はNUCTから。締め切りは5月8日24時まで)

  1. 用語についての説明(2,3行)
    1. 原単位
    2. 計画一日最大給水量
  2. 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策で,手洗いやうがいの徹底が示されている。
    1. 以前と比べて,あなたの水使用量は変化したか?
    2. 水道事業体の時間最大給水量に影響はあると思うか?

スケジュール

講義の開始は5月7日となります。

講義スケジュール(6月以降については順次お知らせします。)

5月7日 13時00分~14時30分 上水道1 水需要と上水道システム

5月14日 13時00分~14時30分 上水道2 流出解析と地下水取水

5月21日 13時00分~14時30分 上水道3 浄水施設

5月28日 13時00分~14時30分 上水道4 水道水質

6月4日 13時00分~14時30分 上水道5 管網解析

7月2日 13時00分~14時30分 上水道6 災害と水道システム