2023年度 衛生工学(3年春学期・木曜・3限,担当教員:平山修久)に関するページです。
第5回 管網解析
課題(提出はTACTから。締め切りは5月12日24時まで)
- 用語についての説明(数行)
- ハーディ・クロス法
- あなたは水道技術者です。人口減少で水需要量が減少しており,管網のダウンサイジングを検討しないといけません。しかしながら,消防部局からはダウンサイジングはやめてほしいと言われています。あなたは,A.ダウンサイジングの検討を進める?B.ダウンサイジングの検討をやめる?その理由や条件等とともに示すこと。
第4回 水道水質・消毒
課題(提出はTACTから。締め切りは5月3日24時まで)
- 用語についての説明(数行)
- 塩素消毒のメリット,デメリット
- 水安全計画
- あなたは水道技術管理者です。地震後,原水の濁度が上昇し,配水・給水の水質が,水道水質基準(濁度2度以下)に適合することができません。あなたは,A. 給水停止する?B. 摂取制限を伴う給水継続を行う?その理由とともに示すこと。
第3回 浄水処理
課題(提出はTACTから。締め切りは4月28日24時まで)
- 用語についての説明(数行)
- G値
- 理想沈殿池
- あなたはA市の市民です。A市の市長が,A市の水道事業をコンセッション方式で民間企業が手がけることにすると表明した。あなたは,賛成する?反対する?その理由とともに述べよ。
第2回 流出解析と地下水取水
課題(提出はTACTから。締め切りは4月21日24時まで)
- 用語についての説明(数行)
- 透水係数
- 雨水流出の合理法
- 年間約49兆円もの製造品出荷額を稼ぎ出している愛知県の産業活動を,南海トラフ巨大地震で停滞させないためには,誰が何をしなければいけないか。主語は2つ以上,あるいは文章は2つ,述べよ。
第1回 水需要と上水道システム
課題(提出はTACTから。締め切りは4月14日24時まで)
- 用語についての説明(2,3行)
- 有効率
- 消防水利
- これからwithコロナの社会となりつつあります。
- あなたの水使用量はこれから変化すると思うか?
- 水道事業体の給水量にCOVID-19の影響はあるか?ないか?その理由とともに延べよ。
講義スケジュール(上水道)
- 4月13日 水需要と上水道システム
- 4月20日 流出解析と地下水取水
- 4月27日 浄水施設
- 5月02日 水道水質
- 5月11日 管網解析
- 5月18日 災害と水道システム
- 5月25日 下水道基本計画
- 6月01日 下水収集システム
- 6月15日 下水処理技術1(処理法)
- 6月22日 下水処理技術2(生物処理)
- 6月29日 下水処理技術3(高度処理)
- 7月06日 下水汚泥処理
- 7月13日 上下水道の文明と文化
- 7月20日 施設見学(予定)
- 7月27日 レポート