「2021年度総合防災論2」がスタート

名古屋大学大学院「2021年度総合防災論2」が本日開講

名古屋大学大学院環境学研究科「2021年度 総合防災論2」が本日開講となります。

  1. 10月7日 福和伸夫(減災連携研究センター)過去の災禍に学び現代社会を点検し今後の大震災に備える
  2. 10月14日 中川和之(時事通信社)「餅は餅屋」で活かせ得意技!=情報の受け手から伝え手に-「防災ねずみ算の勧め」
  3. 10月21日 鍵屋一(跡見学園) 福祉防災元年~個別避難計画,福祉避難所を中心に~
  4. 10月28日 矢代晴実(昭和女子大学) リスクマネジメント概要~リスクファイナンスを中心に~
  5. 11月4日 隈本邦彦(江戸川大学) 災害報道の問題点
  6. 11月11日 岬美穂(DMAT事務局) 我が国の災害医療について
  7. 11月18日 石垣和子(日本高速道路保有・債務返済機構(前内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(地方・訓練担当)) 日本の防災政策の枠組
  8. 11月25日 李圭太(日本工営) 河川堤防の設計
  9. 12月2日 阪本真由美(兵庫県立大学) 実践的な防災教育
  10. 12月9日 木全誠一(減災連携研究センター) 名古屋市における消防と防災
  11. 12月16日 秦泰範(山梨大学) ハザードマップと土地利用
  12. 12月23日 山下昌宏(豊田通商) 豊田通商グループの災害対応事例と平時の備え
  13. 1月13日 高木朗義(岐阜大学) 『アプリ減災教室』を用いて防災・減災をわかるからできるへ
  14. 1月20日 倉田真宏(京都大学) 地震による病院機能の損失
  15. 1月27日 平山修久(減災連携研究センター) 講義まとめ

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中